スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

調理実習の講師


今日は、飛騨高山高等学校様よりご依頼をいただき会のメンバーからボッカ・ボーナとオステリア・ラ・フォルケッタのシェフの二名がイタリア料理の講習会をしてきました。



イタリア料理の基本として、前菜、パスタ、リゾット、お肉料理にドルチェ(デザート)のデモンストレーションと実習の指導をさせていただきました。
学校さんからのご要望で、地元食材を使ったメニューとのことでしたので、
トリデンテ工房のモッァレラチーズの前菜
手打ちパスタとトマトソース
飛騨ジャンボナメコを使ったキノコのリゾット
飛騨豚のサルティンボッカ
エゴマのタルト
以上を指導させていただきました。



生徒の皆さんも興味深く取り組んでいただき、実りのある講習会になりました。

飛騨イタリア料理交流会では、飛騨の食材のクオリティと美味しさをイタリア料理を通じてお伝えする活動もしています。
イベントや料理講習、コンサルなどご要望をいただければ、可能な限り協力させていただきます。

窓口は
オステリア・ラ・フォルケッタ 
TEL0577-37-4064 担当土井まで
また、この地区のイタリア料理のシェフで一緒に活動していただけるメンバーも募集中です。
気軽にお問合せください。  

出版プロジェクト開始!



飛騨イタリア料理交流会で飛騨の食材を使ったイタリア料理のレシピ本を制作中です。
昨年からの計画で、現在順調に撮影を行っています。春夏秋冬とシーズンに分けてそれぞれのレシピの解説と料理写真を掲載、さらにイタリア料理の基本のレシピと地元の農家さんをはじめとする食材の生産者も掲載。ご期待下さい。
年内の撮影で来春の発売予定です。

また、制作過程をこれからもご紹介していきます。